沓名 輝政(TeruSan)
|
今、なかま5人と、
先の雑談『マザーアースニューズ: エコ総合ポータルの立ち上げ』に関連して、
コミュニティー立上げを考えてます。
・マザーアースニューズ(MEN)の和訳記事をみんなでつくる
どうせなら、それを30000円ビジネスで運営できないかと考えてます。
サイトの構築でどなたか力をかしてくれませんか?
Web型地域サークル『eサ』
1)概要
・会員制(100円/月)→300人集まれば30000円。
・会費に対して地域通貨(100P)を発行。
・事務局より翻訳対象の文章をいくつか選択し、公表する。
・1記事10Pで、翻訳して欲しい文章に予約を入れる。
・何人の人が予約を入れたかが分かるようにし、翻訳者を募集する。
・翻訳者は翻訳を受注したら、規定期間以内に翻訳を事務局に送付する。
・翻訳結果を予約者に送付する。この時点で購入者は10Pずつ支払い、
翻訳者はそれらを得る。つまり人気のある記事を翻訳すればそれだけ
たくさんの地域通貨を手にすることができる。
・翻訳結果はWEBサイト上でも販売する。この際には1記事15Pで販売
する。非会員は購入時に地域通貨を購入し、支払う。
15Pの支払いのうち10Pは翻訳者に、5Pは事務局に支払われる。
すなわちニーズのあるものを翻訳すればのちのち収入が得られる。
・地域通貨は翻訳記事の購入のほか、WEBサイトへの広告掲示、
事務局や会員の開くWSの参加費、販売物の購入に使うことができる。
使用期間(例えば1年)を定め、それ以降は無効とすることで地域の
経済の回転を上げる。使わなければそれだけ事務局が儲かる。
・地域通貨は現金には換金できない。
2)メリット
・会員制とすることで事務局に安定収入が生まれる。
・非会員に翻訳結果を販売することで収入が得られる。
・会員は積極的に翻訳を行うことで会費以上に地域通貨での収入が
得られる。
・翻訳対象をある程度絞り、予約制とすることで翻訳者は目に見えて
「役に立つ」仕事ができ、やりがいがある。
・期間消滅型の地域通貨とすることで会員のビジネスが活発化する。
・非会員も手軽に安く翻訳結果を入手することができる。
|
admin
|
>沓名さん
前田です。たのしそうなお話ですね。
ビジネスモデルを相談しあうイベントも企画していますが、少し大きくて複雑なモデルなので、WEBサイト構築の前に、一度師匠にご相談されてみてはいかがでしょうか?
製造や試験までは手が回らないかもしれませんが、私はSEをやっていたのでメンテナンスのことも考慮した仕様定義くらいまでは協力できるかもしれません。
|
沓名 輝政(TeruSan)
|
前田さん、ありがとうございます。もう少しいろんな人に相談してみます。前田さんに仕様定義を手伝っていただけるのは助かります。いずれ相談させてもらうかもしれません。以前、人づてに紹介してもらったHP製作会社の社長に相談してみましたが、安く、自力でメンテナンスできるようにするのは、難しいとの回答でした。自分でHPをつくって、ローカルにエクセルデータベースをもっておいて管理し、そのデータImport/Exportをしてはどうか?と提案されました。
|
admin
|
>沓名さん
複雑なシステムを作ると自力メンテナンスは難しいというのは私も同じ意見ですが、全員の取引や残高を手入力で管理するのは大変でしょうね。販売・購入履歴が残る市販やフリーのショッピングカートで代用し、定期的に集計する方法はあるかもしれません。
例えば、西千葉のピーナッツなど、オンライン決済ができている地域通貨コミュニティに混ぜてもらう方法もあるかもしれません。そのほうがポイントの使い道はバラエティに富みますよね。
または、地域通貨の決済システムを安価で販売してもらい独自に運営する方法もあるかもしれません。
|
沓名 輝政
|
前田さん、ありがとうございます。とても参考になりました。
|